下半身太りをなんとかしたい時

筋トレ
スポンサーリンク

何かを続けるということがどんなに難しいことか・・・

完全に自分との戦いなわけですよ。

ずっと惨敗の私がいうのもなんですが、懲りずに続けましょう。笑

自分の思い描くスタイルになれる日が来るまで。

どこを改善したいかを絞る

ただただ漠然と痩せたい!

という気持ちだけでは、「今日はいいか。テヘッ」という気持ちに負けてしまいます。

人によって気になる部分は違うと思いますが、

ここでは、むくみやすく太りやすい下半身にスポットを当てて進めていきます。

同じ症状のある人はこのまま読み進めてください。

今までを振り返る

ダイエットをしようと思った時、まず考えるのは食事を減らす。運動をする。筋トレをする。痩せると言われるサプリを飲む。

皆さんはどれをやってみましたか?

一つ二つやった事があるでしょうか?

一時的に痩せた!!という人もいると思います。

大事なのは、痩せたままキープできているかどうか。

この記事を見ているということは痩せてもリバウンドをしてしまった人か、痩せはじめる前にやめてしまった人でしょう。

それでも諦めず、こうやって調べているあなたは理想のスタイルを手に入れる可能性の高い人です。

一緒に頑張っていきましょう。

太る理由、痩せない理由

一般的に太ってしまうのは、食べた摂取カロリーよりも動いて消費する消費カロリーが少ないと、身体にどんどん蓄えられてしまいます。

「若い頃は同じ量を食べても太らなかった。」と感じる方も多いと思います。

その理由は運動などしなくても消費する「基礎代謝量」が年齢とともに低下するからだと言われています。

「この基礎代謝量は減る一方ですか?」悲しいですが何もしていなければ10代をピークに減る一方です。

食べることを我慢すると一時的に痩せますがまた食べ始めると元に戻ります。

元に戻るどころか、ダイエットを始めた時より体重が増加してしまうこともあります。

やっぱり運動や筋トレをして消費カロリーを増やすしかないのか?

一番続けられない事が最終手段なんてあんまりだ!泣

下半身に関しては色々な要因がある

一概に食べ過ぎたから太くなる!といえないのが下半身です。

簡単にいうと、むくみを放っておいた代償と姿勢から来る歪み。

この2つを正しく知り、改善する事で太い脚から解放されます。

苦手な運動や筋トレは後にして、まずはむくみと歪みを改善していきましょう。

その後でもっとスタイリッシュな脚を手に入れたいなら、運動と筋トレが必要になってきます。

むくみと改善方法

靴下の跡がくっきり付いて、いつまでも消えない。そんな方はむくんでいる状態です。

立ち仕事の人に多い症状ですが、デスクワークなどでも同じ姿勢を続ける事で、脚の水分の循環が悪くなり停滞してしまっている状態を指します。

私の感覚ですと、塩分を取り過ぎてしまった時もいつもよりむくんでいると感じます。

水分を適度に摂って、塩分濃度を抑えていきましょう。

甘い飲み物ではなく、「水」がおすすめです。

股関節のストレッチが代表的かと思いますが、もちろん異論はありません。

が、なかなか人前でできなかったりしますよね。一人の時は存分にやってください。笑

私のおすすめは「両手を真上にあげての伸び」と「前屈」です。

「気持ちいいー!」という感覚を大切にやってみてください。

前屈は手が床に届かなくても大丈夫です。

脚の裏側全体が伸びていることを意識してやっていきましょう。

気持ちよく続ける事が大切です。

歪みと改善方法

姿勢は十人十色です。どこを直せば良いとは言えません。

ですが下半身に関してはO脚、X脚など聞いた事はないですか?

悪い姿勢や筋力不足が原因で起こります。

あんまりひどい場合は病院に行くことをお勧めしますが、やや歪んでいる。という場合は次のことをやってみてください。

靴の裏を見た時、外側が先に減っている。という人は

体重が脚の小指側にかかっている私のようなタイプの人です。立ってる時、歩いてる時意識的に親指側に体重をかけるようにしてみてください。

癖になっているのでなかなか治りませんが、きつい運動や筋トレをやるよりも遥かに楽チンです。

プラス脚の指をグーパーしていることもおすすめです。

その時お尻を引き締めるとなおよし。

まとめ

続けられない運動、筋トレをせず、下半身太りを改善する方法を考えてきました。

  • むくみを撃退
  • 歪みを改善
  • 気持ちよく伸びと前屈をする
  • 体重を内側にかける(親指)
  • 脚の指をグーパーする
  • お尻を引き締める
  • 水を飲む

いかがでしたか?続けられそうな内容になっていますか?

私もまとめを継続していきます。

薄着になる季節が来るたび焦ることのないように、いつでも準備万端のスタイルを一緒に手に入れましょう。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました